ホイール&タイヤのドレスアップのイメージ図

第2章:車のドレスアップ

車のドレスアップとは?

Delica D5の画像04

愛車を手に入れた人はまず、愛車へのドレスアップをしたくなるだろう。車のドレスアップとは、大きくは「純正車に対し、自分の好みの車になるように、目に見える車の部分を変えていくこと」と思っていい。 簡単に言えば、愛車の個性化だ。カップホルダーひとつだけを取り付けても、ドレスアップのひとつだ。カーマニアの中には、エンジンのチューニングやマフラーの交換、エアロパーツの取り付けなど、純正車よりも大幅に外観や性能を大きく変化させたカスタムカーにしている人もいる。どこの部分からドレスアップするかは、人それぞれに違うと思う。 ドレスアップで大事なことは、ある程度の自分なりのドレスアップ到達イメージを定めること。ドレスアップの中には、順番に段階的に進めた方が良いドレスアップも存在する。個人的には、最終的な理想の愛車像を描きながらドレスアップを楽しんでほしいと思う。 また、ドレスアップをやりすぎると違法改造や法律を遵守できないものになってしまう場合もある。当然、構造等変更検査を受けた改造や改造自動車として登録する方法もある。 本ホームページ「D5Camp」では、車検対応の範囲内でのドレスアップを紹介して行きたいと思う。

さまざまな車のドレスアップ

車のドレスアップと言っても、以下に上げたように多くのドレスアップが考えられる。簡単にできるものから段階的に実施するもの、自分でできるものからショップに頼むものまでいろいろとある。中には、特殊な部品まで頼まなければならないドレスアっプもある。自分の予算を考えながら、ステップバイステップで車のドレススアップを楽しもう。

Delica D5の画像05
  • ホイール&タイヤの交換
  • 車高の変更
  • エアロパーツ装着・車高の変更
  • 塗装
  • 内装の交換
  • エンジン、マフラーなどの走行性能アップ
  • ヘッドランプ等のライト交換
  • ボディ周り
  • 音響関連やカーナビの取り付け、交換
  • 電気系統の交換、追加
  • 計器・ハンドルの交換
  • シートの交換
  • 泥除けの交換
  • 窓フィルム
  • 足回り部品の交換など

三菱デリカD:5で、最初にやりたいドレスアップ?

三菱デリカD:5の人気は、悪路を走破できる機動力がある4WDワンボックス車であることから選択される人は多い。このような三菱デリカD:5での最初のドレスアップで一番多いのが、タイヤ&ホイールの変更。カスタムショップでリフトアップされた三菱デリカD:5を、雑誌の広告などでよく見かけるが、リフトアップ自体が個性的過ぎてハードルが高いドレスアップ。本来、リフトアップとタイヤ&ホイールの変更は同時に実施した方が問題が生じる可能性は低いのだが、リフトアップは、費用もかかりデメリット部分もあるので、だれもが最初に取り組めるドレスアップではないと思う。そこで今回、私の三菱デリカD:5は、最初のドレスアップとして手が出しやすく見た目も大きく変わる「タイヤ&ホイールのみのドレスアップ」を実施。さらに、悪路に強い三菱デリカD:5だけに、スタッドレスタイヤへの履き替えも実施した。

タイヤとホイールのドレスアップ

タイヤとホイールのドレスアップは、比較的手が出しやすく、見た目を大きく変えることができる。多くの人が実施している最初のドレスアップと言える。タイヤとホイールのドレスアップは、タイヤを大きくしたりホイールデザインを変えたりし、愛車の外観を個性的に一気にアップさせることができる。三菱デリカD:5ユーザーも、最初のドレスアップとして多くの人が実施している。

Delica D5の画像02
三菱デリカD:5でのタイヤ&ホイールのドレスアップ

タイヤとホイールを選択するための知識

タイヤとホイールのドレスアップは、単にタイヤとホイールを替えれば良いと言うものでもなく、ある程度の規定範囲内での交換が必要になる。ショップの人に聞いて実施するのは当然のことなのだが、前にも記述した通り自分なりのドレスアップの到達イメージを定めることが大事。その到達イメージを描くためにも、「タイヤとホイールのドレスアップ」知識は、事前にあった方が良い。今回は、「タイヤとホイールのドレスアップ」をする上で大事な「タイヤとホイールの基礎知識」を紹介したい。タイヤとホイールのドレスアップは、さまざまなスタイル、手法がありそれぞれにメリット、デメリットがある。その中で自分としてどのスタイルの「タイヤとホイールのドレスアップ」を選択するかを決める上で、タイヤとホイールの基礎知識は非常に役立つと思う。

ホイールの知識

ホイールのサイズ表記を知る

①リム幅
内寸(横幅)で、装着できるタイヤの幅が決まる。リム幅が大きすぎるとホイールハウスに当たったり、ブレーキホースなどを切ってしまう。リム幅が大きくなるほど、アルミホイールも大きくなる。
②フランジ記号
フランジ(ホイールでタイヤがはまる部分)の形状を表す記号。乗用車用ホイールは、通常「J」か「JJ」。JJの方が、曲がり角度がきつい。
③ホイール径
外寸を表す。同じホイール径のタイヤしか組み付けることができない。
④ボルト穴数
ホイールを装着するボルト穴の数。「H」付ける記載もある。
⑤PCD
「Pitch Circled Diameter(ピッチ・サークルド・ダイアメーター)」の略で、ホイールを取り付ける穴の中心を結んだ円の直径。国産車は100㎜や114.3㎜が一般的で、輸入車はさまざまな設定があるので要注意。
⑥インセット
リム幅の中心線から取付面までの距離。取付面がホイールの中心より外側に出ている場合「インセット」、中心線と同じ位置の場合を「ゼロセット」、内側に入る場合を「アウトセット」と呼び、非常に重要な要素。例えば、愛車のインセットが+38ならゼロセット(±0)のアルミホイールを装着すると38mmアルミホイールが外に出て車体からホイールがはみ出す可能性がある。

Delica D5の画像02
ホイールのサイズ
ホイールデザインを知る

スポークタイプ
ホイールの中心からリム部に放射状にスポークが伸び、スポークを強調しているタイプ。軽量で放熱性がよく冷却性に優れる。
フィンタイプ
スポークを細く増やしたタイプやディスク上にフィン(ひれ)を並べたタイプ。ディスク表面積を大きくし冷却性能を高められ、デザイン性が高い。
メッシュタイプ
スポークが網目状のデザインになっているタイプ。スポーツ性能とデザイン性を併せ持つ定番的なタイプ。
ディッシュタイプ
ディスクがディッシュ(皿)のような平面でデザインされているタイプ。強度(剛性)に優れデザイン性が高くホイールを大きく見せられるが重い。

ホイールの材質を知る

アルミホイール
一般的に聞くホイールの材質は、アルミが多い。軽量で放熱性が高く強度もある。多くの乗用車に利用され、デザインもさまざまなものがある。
スチールホイール
アルミと比べると、値段が安くて大量生産にも向いているタイプ。商業車や営業車あるいは新車のノーマル装備の車両にも装着されていることが多い。安価だが、強度や放熱性はアルミに劣り重量もある。
マグネシウムホイール
主な材質がマグネシウム合金で、アルミよりも軽くて丈夫という特徴。しかし、腐食しやすく管理が難しいので一般的にはあまり用いられない。高価だが、強度や安定性は抜群。

愛車のホイールサイズを知る

私の愛車「三菱デリカD:5 4WD・2.4・G パワーパッケージ・7人乗・CVT 」の標準装着ホイールの規格サイズは、以下の通リ。

Delica D5サイズ

Delica D5の画像02

タイヤの知識

タイヤの寸法

Delica D5の画像02 タイヤの大きさを表すものに「寸法」と「サイズ表記」がある。タイヤ交換や一般的なタイヤの選択検討には「サイズ表記」を利用する。タイヤの寸法は、タイヤを選択する上で非常に重要な偏平率を算出するのに利用されている。タイヤは、すべてのタイヤに刻印されている「サイズ表記」が非常に重要なタイヤ情報となる。ここでは、タイヤの寸法部分を簡単に紹介する。タイヤの寸法は大きく、

  • ①タイヤの総幅
  • ②断面幅
  • ③断面の高さ
  • ④タイヤの外径
  • ⑤タイヤの内径

の5項目。

タイヤのサイズ表記を知る
Delica D5の画像02
タイヤのサイズ表記

A:タイヤ幅※断面幅
タイヤ側面の文字や模様の厚みを除いた幅でmm表示。
B:偏平率
タイヤの幅(W)に対する高さ(H)の比率を表す数値です。偏平率(%)は、数字が小さくなるほど、タイヤの幅に対してタイヤの高さが低くなる。
C:ラジアル構造
R=ラジアル構造の意味で、現在の乗用車タイヤはほとんどラジアル構造。
D:リム径
タイヤの内径(ホイールの付く部分)を“インチ”で表示。
E:ロードインデックス(荷重指数)
ロードインデックスは、規定の条件下で、そのタイヤ(1本)に負荷することが許容される最大負荷能力(最大荷重)を示す数値。
F:速度記号
荷重指数をかけた状態で走行可能な最高速度をアルファベット記号で表記。

インチアップとインチダウン

タイヤとホイールのドレスアップでは、純正サイズもしくは扁平率(タイヤの高さ)を下げ、ホイールサイズを大きくするインチアップをする人が多い 。当然デメリットもあるのだが、 インチアップをすると外観が良くなり、運動性能、グリップ性能、コーナリング性能などが高くなる。ところが、三菱デリカD:5のタイヤとホイールのドレスアップでは、一般的に推奨されないインチダウンをする人が多い 。なぜなのだろうか?三菱デリカD:5は、同じボディサイズに二つのタイヤの純正サイズモデルが混在している。当然、細かな点でチューニングが違うと思うが、18インチ7.0J(225/55R18)と16インチ6.5JJ(215/70R16)のモデルがある。さらに、三菱デリカD:5ユーザの中には、サスペンションなどを交換しオーバーフェンダーを取り付けリフトアップし、より大きなタイヤを履かせているユーザもいる。三菱デリカD:5は、さまざまな足回りのドレスアップができる車としても人気がある。インチダウンすると通常、タイヤが占める面積が大きくなり外観が悪くなるのだが、オフロードタイヤのようにタイヤパターンが大きいタイヤでインチダウンすると、三菱デリカD:5はより力強い4WD車らしく見える。また、インチダウンする場合には、スピードメーターに狂いが生じて走行に支障をきたさないようホイール、タイヤともに適切なサイズを選択することが重要インチアップやインチダウンは、自由にできるものではなく、ある程度の基準がある。それは、以下の事項を守ってインチアップやインチダウンをすることが必要。
特に、タイヤ全体の外径は変えないことが最も重要。いづれにしても、ショップのプロの人に交換が可能かどうかを相談することが大事だと思う。

  1. 外径は変えない
  2. 荷重(ロードインデックス)を下げない
  3. 車体に干渉しない
  4. 適切な空気圧での利用
  5. 適切なホイール、タイヤサイズを選ぶ
  6. スピードメーターの狂いを最小限に
Delica D5の画像02
インチアップ
メリット
  • 外観が良く見える。
  • 運動性能が高まる。
  • グリップ性能が高まる。
  • コーナリング性能が高まる。
  • ハンドリングの応答性が高まる。
デメリット
  • 乗り心地が悪くなる。
  • 燃費が下がる。
  • 走行音、振動が大きくなる。
  • 重量が重くなる。
  • ハンドルが重くなる。
  • ホイール&タイヤの購入費が高価。
インチダウン
メリット
  • ホイール&タイヤの購入費が安価。
  • 乗り心地、燃費が良くなる。
  • 接地圧が上がる。
  • ハンドリングが軽くなる。
  • 走行音が小さくなる。
  • 雪シャーベットに強い。
デメリット
  • 外観が悪くなる。
  • 乗り心地が柔らかすぎる傾向がある。
  • コーナリング性能が低下傾向
  • 接地面積が減る。
  • アイスバーンのグリップ性能が低下。

スポンサーリンク

ページの先頭へ